運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-04-11 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

谷本委員 福水長官、どうもありがとうございます。  それでは、実際この農商工連携をしていく場合に、例えば経済産業関係であれば各地域商工会商工会議所との連携、あるいは農林水産省であれば農協との連携、こういったものが不可欠になってくると思いますが、この農商工連携において、農協あるいは商工会、こういったものにどのような役割を期待されているのか、聞かせていただきたいと思います。

谷本龍哉

2008-04-11 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

谷本委員 新藤大臣、今村副大臣、どうもありがとうございます。  今、認定の話も出ましたけれども、これはちょっと通告していたかどうかあれですが、農商工連携というのはさまざまな形というのが考えられるというふうに思うんですけれども、それぞれ個別に見たときの認定の要件というのを説明いただければというふうに思います。

谷本龍哉

2008-04-11 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

谷本委員 どうもありがとうございます。  しっかり産地強化は取り組んでいただきたいと思いますし、同時に、大規模な農家だけではなくて、この農商工連携については小規模農家というものに対する支援も重要になってくると思いますが、その点についてはどのように考えられているか、御説明いただきたいと思います。

谷本龍哉

2007-10-24 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

谷本委員 ありがとうございます。この下請取引適正化全力で取り組んでいただきたいというふうに思います。  次に、今いろいろな中小企業団体お話を伺いますと、事業承継税制の創設を望む声が非常に強く出されております。自民党の経済産業部会事業承継問題検討小委員会においても、本年六月十九日に中小企業事業承継円滑化に向けた提言という形でまとめたところでございます。  

谷本龍哉

2006-05-25 第164回国会 衆議院 総務委員会 第23号

谷本委員 どうもありがとうございます。  我々国会議員も、東京に集まって、国としてどうしていくべきかという議論を一方でしながら、同時に、常に自分の地元があって、地方の立場でどうすべきか、この二つ考え方をしっかりすり合わせていかなきゃいけないというのが我々国会議員の仕事のありようだと思います。  

谷本龍哉

2006-05-25 第164回国会 衆議院 総務委員会 第23号

谷本委員 ありがとうございます。  一方で、検討委員会の方の報告の中では、債務は完全に履行する、つまり、地方債のデフォルトは想定せず。これはリスクゼロという考え方だというふうに思われるんですが、今のビジョン懇談会の側の考え方を含め、この点についてどう考えられているのかを石井知事の方から御説明いただきたいと思います。

谷本龍哉

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

谷本委員 わかりました。  このシステムの問題は、非常にまた重要な問題でもありますし、国民の生活に深く関係するものでもありますので、しっかりとした検証をしていっていただきたいというふうに思います。  次に、郵政民営化委員に関する質問をしたいと思います。  これは法律の中にも書かれてはおりますけれども、この郵政民営化委員、まず、どのような手順で選任されるかという点を説明していただきたいと思います。

谷本龍哉

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

谷本委員 この民営化に関しましては、準備期はもちろん、移行期においても、しっかり国会の側からも検証をし、さまざまな意見を出していくべきだと私は考えますが、この委員の選出に関しまして、総理が任命をするという形ではありますけれども、この民営化委員の活動に対して、それでは国会はどのように関与をしていくのかという点を説明を願いたいと思います。

谷本龍哉

2004-05-25 第159回国会 衆議院 外務委員会 第17号

谷本委員 ありがとうございました。  この問題については、やれることは何でも、とにかくあらゆる手段を尽くして少しでも結果を出すという形で、ぜひとも全力で今後とも頑張っていただきたいというふうに思います。  質問をがらっと変えますが、本来用意していた質問で、時間が少なくなりましたので飛ばすところがあるかもしれませんが、キューバの問題について少し伺いたいと思います。  

谷本龍哉

2004-03-02 第159回国会 衆議院 総務委員会 第5号

谷本委員 多少はという言葉もありましたが、しっかり自由度を確保できるようにしていただきたいと思います。  細切れになりますが、続きまして、義務教育費国庫負担金改革について伺いたいと思います。  この退職手当児童手当だけを暫定的に一般財源化する、そして税源移譲を、すぐに行うわけではなくて、税源移譲予定特例交付金により財源措置する、これは非常にわかりにくいやり方だというふうに思うんです。

谷本龍哉

2003-05-14 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

谷本委員 この特区構想の中で提案されるいろいろな規制改革は、本来であれば、一部ではなくて、本当に大臣言われるとおり、全国で一斉にやれるのが一番いいんですけれども、なかなかそれが難しい中で、一部地域だけでスタートしたものに対してはやはり一刻も早く評価を下していって、中にはなかなか全国になじまないものも出てくるかもしれませんが、できるだけできるものは全国でやっていく、それのスピードをできるだけ速めていっていただきたいというふうに

谷本龍哉

2003-05-14 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

谷本委員 力強い答弁をありがとうございます。しっかりとこれを前向きに進めていけるよう、我々もしっかり協力をしていきたいと思いますが、何よりも大臣の前向きな、しっかりした意思が一番大事だと思いますので、よろしくお願いをいたします。  続きまして二問目に移りますが、この四月に、五十七件、第一次認定が行われました。

谷本龍哉

2003-03-27 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

ILOのことにつきまして、特に、前回の小委員会でも議論があったところでございますが、私は、先ほど谷本委員がおっしゃった意見に賛成でございます。今後議論を深めるとしても、憲法の条文に照らしながら、しかも、労働基本権日本におけるあり方というもの、実態というもの、そういうことを総合的に十分に勘案して将来の方向を定めるべきであると思っております。  以上申し上げておきます。

平林鴻三